び、
誇り高く

Since 1978.10.1

乳がん――
決してあきらめないで

あけぼの会は乳がん体験者の会です。
乳がんの手術を受けたかた、これから手術を受けるかた、治療中のかた、どんなかたでも歓迎です。「知識は力」、乳がん最新情報を得て、学んで、納得して、治療を受けましょう。

巻頭記事

「微笑みは世界に通じる人間愛」

  全国のみなさん、こんにちは! 💛この度は私の咳騒動でご心配をかけました。呼吸器内科という科に初めてかかって、いろいろ検査してもらった結果、大半が異常なしでしたが、CTに映った白い斑点が気になる、最も疑わしきは結核だが、それではない。唯一考えられるのは「非結核性抗酸症」。だが、確定には至らない、3か月後に再度CTを撮ってみようという結末になりました。そして、しつこかった咳は、飲み薬が効いたか、ピタッと止まっています。(9/26現在) 💛と言っても、電話で話しているときとか、物を食べているときとかに、突如咳込む現象は残っている。でも、間を置けば、収まる。ので、今は、すっかり治った気分、と言うのも、食欲が戻って、お腹が空く。「腹減ったぁ」と叫んで食べています。これこそ、健康な証ですよね、なので, 1週間後に迫っている大会は何とか、こなせるか?(でも正直、これがチト不安、咳は止まったんですが、なんか疲れを感じ…

続きを読む

あけぼの会の活動

あけぼの会は、1978年10月、ワット隆子の「同じ体験をした人と会って話がしたい」との呼びかけで発足しました。
以後、あけぼの会がずっと守り通してきたことは、「今一番困っている人の役に立つ」ということです。

ピンクリボンに3つの祈りを込めて

ワット隆子

  • 治療中のあなたに愛と勇気を贈るために
  • 乳がんで亡くなったあの人を忘れないために
  • 早期発見が大事なことを知ってもらうために
  • あけぼのハウス

    各地で月1回オープンする乳がん相談室です。
    会員以外の方もどうぞ、おいでください。

  • 全国大会

    毎年秋に、全国の皆さんで集う大きな会です。

  • 会報の発行

    公演の記録、最新の医療情報、行事予定と報告、体験談等を掲載。

  • 母の日キャンペーン

    「お母さん、乳がんで死なないで」のメッセージを、母の日に、街頭で送るキャンペーン。

  • 講演会・相談会・懇親会

    各県が主催して、専門医を講師に迎えての講演会などを行っています。

  • ABCEF(あけぼの乳がん教育活動)

    地域の保健所、学校、企業からの要請を受けて出向き、乳がん早期発見の重要性や個人的体験を話して、乳がんを理解してもらうプログラムです。

バナー広告

乳がん治療.jp

とどくすり

ヌーブラジャパン

コム・クエスト

共同文化社