再び、
誇り高く
美しく!
Since 1978.10.1
あけぼの会は乳がん体験者の会です。
乳がんの手術を受けたかた、これから手術を受けるかた、治療中のかた、どんなかたでも歓迎です。「知識は力」、乳がん最新情報を得て、学んで、納得して、治療を受けましょう。
全国のみなさん、こんにちは、 💛HPの更新が遅れてスミマセン。書くのは、何を書きたいかの内容が勿論大事ですが、エイヤッ!の気力がないと書けないんです。気力がなかなか湧いて来なくて遅くなりました。全国で、今か今かと待ってくれている人がいるので、焦っていました。にしても暑い日が続きましたね。もう終わりかと思ったら、また本気で暑くなるという。狂夏。九州大雨の被害も酷い。降れば土砂降りと言いますが、今は、降れば集中豪雨、線状降水帯。 💛気づけば昨日から日本中お盆、私は母が亡くなってから、里帰りもしなくなって、盆も正月もなくなってしまった。佐渡に帰れば、中学の同級生がいて、みなで歓待してくれるのだが、母がいないので、つまらない。盆船を沖まで泳いで持って行って、お寺の方向に流すのが私の役目で、ゴンジロー(権十郎)のタカコさんは男みていだの―って、言われていた。故郷は遠くにありて思うもの、記憶からも消えてしまいそう…
あけぼの会は、1978年10月、ワット隆子の「同じ体験をした人と会って話がしたい」との呼びかけで発足しました。
以後、あけぼの会がずっと守り通してきたことは、「今一番困っている人の役に立つ」ということです。
ワット隆子
各地で月1回オープンする乳がん相談室です。
会員以外の方もどうぞ、おいでください。
毎年秋に、全国の皆さんで集う大きな会です。
公演の記録、最新の医療情報、行事予定と報告、体験談等を掲載。
「お母さん、乳がんで死なないで」のメッセージを、母の日に、街頭で送るキャンペーン。
各県が主催して、専門医を講師に迎えての講演会などを行っています。
地域の保健所、学校、企業からの要請を受けて出向き、乳がん早期発見の重要性や個人的体験を話して、乳がんを理解してもらうプログラムです。